• TOP
  • 記事一覧
  • 初心者の会計勉強法とは?スキルアップのためには何から学べばいい?

初心者の会計勉強法とは?スキルアップのためには何から学べばいい?

会計知識を身につけると、財務分析や予算管理、経営判断など様々なビジネスシーンで役立ちます。

経理や経営者、管理職の方はもちろん、それ以外のビジネスパーソンにとっても必要な知識です。

それでは、初心者が会計を学ぶ際は何から始めればよいのでしょうか。本記事では、初心者が会計知識を効果的に身につけるための勉強法について解説します。

会計とは


企業や個人などの経済活動で日々生じるお金の流れを記録、集計、分析し、利害関係者に対して報告することを会計といいます。

利害関係者とは、管理職や社員だけでなく株主や取引先、顧客、金融機関、税務署をはじめとした官公庁など、その企業と利害関係が生じる全ての人や組織のことです。

会計の仕事は、頻度に応じて次の3つに分けられます。

頻度 業務例
日次 現金出納帳の管理、売上・仕入れの記録、領収書整理、経費の支払い、立替金や未払金の精算、請求書・領収書の発行 など
月次 帳簿の集計、月次決算、月次棚卸、月次試算表の作成 など
四半期 四半期決算、決算書の作成など
年次 期末決算、決算書の作成、納税額の決定 など

会計業務における目的は、主に以下の3つです。

  • 外部への情報開示
  • 税金計算
  • 社内での管理

会計は正確性が重要で、ミスを避けるために慎重に行う必要があります。

初心者は何から学ぶべき?


会計について何も分からない初心者の場合、「何から学べばよいのだろう」と悩むこともあるでしょう。

会計には、基本的な原則や概念、様々な専門用語があります。まずは、それらを知るために基礎知識を学びましょう。

財務状況を知るためには財務諸表を読みこなさなければなりません。財務諸表を読むためには、簿記の知識も必要です。

それぞれについて、詳しく解説します。

会計の基礎知識

会計は大きく分けて3種類あり、それぞれ役割が異なります。違いを把握しておきましょう。

  • 財務会計:財務諸表などを作成し、財政・経営状況を報告する
  • 税務会計:法人税・消費税など、税金を申告・納税する
  • 管理会計:経営者などが自社の経営管理に利用する

また、企業会計には3つの原則があります。

  • 一般原則
  • 損益計算書原則
  • 貸借対照表原則

特に「一般原則」は企業会計全般の理念や指針となります。そのため、会計職ではないから理解する必要はないと思うのではなく、社会人の知識として身につけておくと役に立つでしょう。

関連記事:A-view「会計の知識は経理職だけが必要?社会人が身につけておきたい会計知識とは」

簿記

企業の経済活動で日々生じる取引を仕訳帳に記録、集計し、決算書を作成する技術を簿記といいます。

一般的な家計簿は「単式簿記」と言います。主に手元の現金の増減を把握するためのものです。

一方、企業では「複式簿記」を使用します。これは、取引を複数の科目で記載する手法です。「借方」「貸方」それぞれに科目と金額を計上することで、資産、負債、純資産、収益、費用の総額を把握できます。

複式簿記を理解すると、会計や経理の知識を深めることができます。

スキルアップできる会計の勉強法


会計リテラシーはビジネスパーソンにとって必須の知識ともいわれています。ビジネスでスキルアップするために、これから会計を学びたいと考えている人は多いでしょう。

会計を学ぶ手法として主なものに「書籍」「eラーニング」「ビジネススクール」「資格取得」があります。

それぞれの違いを紹介しますので、自分に合ったものを見つけましょう。

書籍で学ぶ

書籍を読んで、会計知識や簿記の知識を身につけることができます。

会計の入門書から上級者向けまで幅広くあります。初心者向けのものから順番に読み進めていくと理解が深まるでしょう。

タイトル 特徴 レベル
明解 会計学入門 会計の基礎知識から財務諸表の読み方まで網羅
「会計」をこれから学びたい、初心者向けの1冊
初心者向け
新版 財務3表一体理解法 簿記を勉強していないけれど、財務諸表が読めるようになりたい、と考えている中級者向けの本 中級者向け
ビジネススクールで身につける 会計×戦略思考
  • 既にある程度財務諸表が読める上級者向け
  • ニトリやトヨタなど人気企業の決算書を経営戦略と合わせて読み解き、マーケティングや経営戦略について学ぶことができる
上級者向け

また、日商簿記を3級から2級と順番に書籍で学んでいくのもおすすめです。参考書と問題集を活用すると体系的に簿記の知識が身につきます。

eラーニングで学ぶ

本を読むよりも動画を見るほうが知識を習得しやすいという人もいるでしょう。そのような場合は、インターネットの動画配信である「eラーニング」を利用してみましょう。

動画配信には様々なものがあります。例えば、無料で学びたい場合はYouTubeなどの動画配信から「簿記」「会計」などを検索してみてもよいでしょう。

ただし、無料で学べる情報には限界があります。また、場合によっては、誤情報が紛れていないか確認する必要もあるでしょう。

ビジネススクールに通う

簿記や会計を効率よく体系的に学びたい場合は、ビジネススクールの利用も検討してみましょう。

自宅での勉強や独学が苦手な人、お金をかけてモチベーションを上げ、短期間で学びたいと考えている人などにおすすめの手法です。

専門のスクールでは、スキルを持つ経験豊富な専任講師が指導してくれる点がメリットです。不明点があれば、すぐに講師に質問できます。

また、自分と同じ目的を持って勉強に取り組んでいる仲間を見つけることも可能です。

自宅での勉強が苦手な場合は自習室の利用が可能なスクールを選びましょう。

会計関連の資格取得の勉強をする

会計関連の資格取得の勉強をすると、会計知識を身につけ専門性を高めることができます。

資格 概要
日商簿記
  • 簿記の知識が身につく1
  • 級・2級・3級と分かれているため段階的に勉強しやすい
FP(ファイナンシャルプランナー)、ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 個人の資産運用のプロフェッショナル
  • 1級・2級・3級に分かれている
  • 民間資格としてAFPとCFP®がある
税理士
  • 税務の専門家
  • 11科目中5科目を選択して受験する
  • 無期限の科目合格制度がある
公認会計士
  • 監査・会計の専門家
  • 医者・弁護士と並ぶ三大国家資格の一つ
  • 科目合格制度は基本的にはない
 
  • アメリカの公認会計士資格
  • 試験は英語で実施されるが日本でも受験できる
  • 期限付きだが科目合格制度がある


初学者におすすめなのは日商簿記やFPの資格です。さらに専門的な知識を身につけ仕事に活かしたい場合は、税理士・公認会計士・USCPAをはじめとした高度な資格の取得を検討してみましょう。

■USCPA(米国公認会計士)を目指すならアビタスで

USCPAはアメリカ各州が認定する公認会計士資格です。

日本の公認会計士試験とは違い、科目合格制度があります。そのため、英語の知識があれば日本の公認会計士資格よりも取得しやすいといわれています。

USCPAは国際的な認知度が高く、グローバルに活躍したい方におすすめの資格です。

アビタスでは、日本語のオリジナルテキストを使用してUSCPAの資格取得に取り組めます。効率よく短期間でUSCPAの資格を取得したいと希望している方は、アビタスの利用を検討してみましょう。

USCPAのオンライン無料説明会はこちら

自分に合った会計の勉強法を見つけよう


会計の知識は、経理担当者や経営者、管理職だけでなく、全てのビジネスパーソンにとって欠かせない知識です。初心者は、基礎知識から順番に学んでいくとよいでしょう。

財務三表を読み解くためには、簿記の知識が必須です。そのため、日商簿記など、会計関連の資格取得を目指すのも有効です。

勉強方法には、「書籍」「eラーニング」「ビジネススクール」などがあります。それぞれのメリットやデメリットを把握した上で、自分に合ったものを選択しましょう。

会計の勉強に役立つコンテンツならA-viewで!

経理・会計は全てのビジネスパーソンにとって役立つ知識です。機会があれば身につけておきたいと考えている方も多いでしょう。

A-viewでは、キャリアアップに役立つ会計スキルが身につく魅力的なコンテンツを提供しています。
会員限定のコンテンツを視聴するためには、10秒でできる簡単な会員登録が必要です。

未来をひらく会計メディアA-viewの会員登録はこちらから 


会計思考を利用した分析手法や会計知識の取得方法について詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。

一覧に戻る

アビタスのUSCPA

アビタスのUSCPA アビタスのUSCPA

a-viewに参加する

A-viewに登録すると会員限定の記事やセミナー動画を無料で見ることができます。ぜひ、ご登録ください。